グループホームひだまりにおけるICTの導入・活用

グループホームひだまりでは、最新のICT機器の導入とその積極的な活用により、ご利用者様に対してより安心・安全なサービスを提供することを目指しています。これにより、職員が日々の業務をより効率的に進めることができ、時間の削減が実現されます。
また、時間を有効活用することで、介助や援助にかける時間を増やし、ご利用者様お一人ひとりに対してより丁寧で質の高いサービスを提供できる環境を整えています。
ICT機器を活用することで、職員の負担軽減にもつながり、より快適な職場環境が実現しています。これらの取り組みを通じて、ご利用者様にとって安心して過ごせる場所を提供するとともに、スタッフが心地よく働ける職場づくりを進めてまいります。
眠りSCAN

眠りSCANは、利用者様の体動(寝返り、呼吸、脈拍など*)を検出し、睡眠状態を判定する非装着・非侵襲のセンサーです。身体に装着しないため、利用者様に機器の存在やストレスを感じさせることなく、自然な睡眠の計測が可能です。
また、リアルタイムで利用者様の状態をモニタリングでき、測定したデータをアプリにて確認可能なため、利用者様の状態に合わせたケア・見守りに利用できます。
CAREKARTE (電子カルテ)× ハナスト(音声入力)

CARE KARTE(電子カルテ)の使用にあたり、ハナスト(インカムでの音声入力)とiPhone・iPadでのタップ入力の併用で、記録入力の手段を使い分け、職員の業務効率化を図ります。
インカムを利用することで、音声入力だけでなく職員同士のコミュニケーションツールとして使用でき、また日常の記録業務時間が削減できることにより援助・介助のほうにさらに注力することを目指します。
移乗サポートロボット HUG

移乗サポートロボット「HUG(ハグ)」は、介護が必要な人の体位移動やベッドから車椅子への移乗をサポートするロボットです。人間の動きを補助し、介助者の負担を軽減します。
高い安定性と安全性を持ち、利用者が快適に移乗できるよう設計されているため、介護スタッフの身体的負担を軽減し、業務の効率化を図ることで、介護現場の負担を軽減する効果が期待できます。
メンタルコミットロボット「パロ」

導入数:2台
メンタルコミットロボット「パロ」は、”人の心”をケアするアザラシ型ロボットです。高齢者とのコミュニケーションを促進し、感情面でのサポートを提供します。音声や触覚反応を通じて、孤独感の軽減や心身のリラックスを促し、認知症患者へのケアにも効果があります。さらに、スタッフの負担軽減にも繋がるため、施設での利用価値が高いです。